NHKスペシャルのシリーズ子どもの声なき声

5/30NHKスペシャルのシリーズ子どもの声なき声、今更ながら見ました。

www6.nhk.or.jp

いい番組でした。いろいろ勉強になり、共感できました。

気になった言葉にコメントしていきます。

 

44万人/全国中学生320万人 8人に1人が該当。 

10万人は不登校認定。残り33万人が隠れ不登校との事。

・年間30日以上欠席で不登校だが、30日未満。

・とはいえ、保健室登校、遅刻、早退、行きたくない 子供たち。

 →リアルな数字だと思う。サラリーマンじゃないのに、こんなに我慢して、

  学校に行かないといけないのか、本当に疑問。

  サラリーマンで調べたら、半分ぐらいが隠れ不登校かな?

 å­¦æ ¡ãå«ããå­ä¾ã®ã¤ã©ã¹ãï¼ç·ã®å­ï¼

【今の学校の問題点】

・細かなルール

・学力至上主義

・教師の多忙化

 →確かに事実と思うが、何が昔と変わってしまったのだろうか、

  分からない、、何かが悪循環になっている。

 

【教室に戻ることがゴールではない。生きることがゴール】茂手木さん

その通り。そう言ってくれる大人が増えるのは嬉しい。

ただ、「学校に行かなくても、自分で勉強するからいい。」と言い切れるほど、強い子はそんなにいない。いくら私が、「学校に行かなくてもいい」といっても、うちの子は、やっぱり「学校に行かないといけないと」心の中で思っていて、月曜日になると起きれないし、”いけない”自分を、同級生に見られたくなく、外にも出れない。

 

また、私は、「学校に行かなくてもいい。その代わり、自分で、規則正しい生活、食事、運動、勉強をしないといけない」と難しい事を言っている。

正直、学校に行くと、これらのことは、意識しなくても出来てしまう。これを一人で、家族で行うのは、会社生活が難しくなるレベルの困難さ。

 

【集団で動くのが前提】

集団で動けない子は、斬捨てられる。1か月病気をした、体育で苦手な所があった、勉強で苦手な所があった、しょうもないウソをついた、なんて、たった1つのことで、集団で動けなる可能性が、誰にでもある。

今の学校には、その時の逃げ場がない。

 

広島県 教育委員会の 校内フリースクール

 これをしてほしかった。急いで広めてほしい。がんばれ教育長!

 ”教室に戻すことが目的でなく、自分のペースで勉強すること。”

 そうそう。

 

 発達障害がある子には、特別支援学級がある。それは素晴らしい事。

 でも、学校にいけない子には、そのような場がない。

 仕方なく、引きこもるか、電車で1時間以上もかけて、何十万円もかけて、フリースクールに通う。

 特別支援学級と同じように、選択肢を作ってほしい。

 なぜ、「学校に来れない子、集団行動ができない子が悪い」で終わるのかが、悲しい。

 

【教育機会確保法】

なんじゃそれ。初めて聞いたぞ。

以下NHKのホームページから抜粋

A.教育機会確保法には、2つのキーワードがあります。
「休んでもよい」ということ。「学校以外の場の重要性」を認めた。


えっ、学校は一言もそんなこと言ってなかったぞ。いつもそうだ。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/263477.html

 

【オランダのイエナプラン】

・自分が好きな勉強を、自分のペースで勉強する。必要な時に、必要な協力を仰ぐ。

・オランダも1970年代は、日本と同じようなクラスだった。

・子どもに必要だから学校がある。必要でなければ、いらない。

 

・お金がかかるよね。倍の教員が必要との事。でも倍ならやってほしいよね。

 教員のためにも。

・結構、山村・離島の小学校の 少人数クラスと似てる。

・実情がわからないので、wikiでも見てみた。

 全中学校が、このスタイルじゃないようだが、元祖のドイツより普及しているよう。

 うらやましい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E6%95%99%E8%82%B2

 

teryuryu.hateblo.jp